今年も進行中のエミー賞根回しイベント
今年も、ATASのレナード・H・ゴールデンソン劇場を会場に、地上波およびケーブル局が自慢の作品をひっさげて、根回しイベントが進行中です。 5月中旬までに参加して比較した2013年のイベントとの相違点を挙げてみました。 1)会場がFoxやユニバーサルなど、わざわざ出かけて行かなければならない日が増えて、参加を躊躇することが多々あった。...
View Articleエミー賞根回しイベント進行中
前回お知らせした根回しイベントは、下記のように引き続き進行中です。 5月20日 「Chopped」 Food Network局の人気番組「Chopped」パネルインタビュー。審査員はNYでレストランを経営するオーナー・シェフ達。左からアレックス・ガーナシェリ、スコット・コナント、アマンダ・フライタグ、マーク・マーフィー。 (c) Meg Mimura...
View Articleジョニー・デップがコンピューターの中に!? 海外ドラマスターも大挙出演「トランセンデンス」
人間の脳がコンピューターにインストールされる。 機械 対 人間。 昔から、こういうテーマ、大好きです! 「インセプション」、「ダークナイト」シリーズのクリストファー・ノーランが製作総指揮を務め、彼と長年コンビを組んで撮影監督をしてきたウォーリー・フィスターが監督デビューした最新SF超大作「トランセンデンス」。 『トランセンデンス』 原題:Transcendence / アメリカ映画 公式HP:...
View Article「スリーピー・ホロウ」ファンの集いに早変わり
去る6月2日、ハリウッド・フォエバー墓地敷地内の劇場で「スリーピー・ホロウ」のエミー賞根回しイベントが開催されました。番組のジャンル上、ふさわしい会場ではありましたが、通常のATAS向けイベント会場ではなかったからか、ATAS会員の参加は10人余りというお粗末さ。Foxは5月28日から参加を募っていましたが、会員の参加申し込み電話が少なかったため、何とフェイスブックで一般客を招待。お陰で、熱狂的なフ...
View Articleジョシュ・ブローリン主演、スパイク・リー監督、ハリウッド版「オールド・ボーイ」」
ジョシュ・ブローリン。 年々、脂がのってきたというか、味が出てきたというか。 近年、目が離せない俳優です。 様々な役柄に挑戦していて、主演でも、そうじゃなくても、つい引き込まれてしまいます。 いろいろな作品の感想を書きたいくらい、本当に気になっています! そのジョシュ・ブローリンが、スパイク・リー監督のハリウッド版「オールド・ボーイ」に主演すると聞いた時、これは見なくちゃ!と、強く思いました。...
View Article14年エミー賞根回しイベントはモモアで終了
2014年度のエミー賞根回しイベントは、6月12日の「The Red Road」で締めくくられました。3月18日のブログ「スティングとジェイソン・モモアの共通点?14年冬のTCAプレスツアー」でご紹介した同作は、Sundance...
View Articleグンちゃん最新作『キレイな男』の驚きのキメ台詞に、ファンは萌え萌え~!
(左より)チャン・グンソク、IU、イ・ジャンウ グンちゃんことチャン・グンソク主演で話題沸騰の韓国ドラマ『キレイな男』が日本上陸。その記者会見が6月13日に行われました。共演の「国民の妹」と呼ばれる人気シンガーIU、若手実力派イ・ジャンウと3人揃って来日。...
View Article秋の新シーズンが待ちきれない「Resurrection」
6月11日、ABCの「Resurrection」の根回しイベントが開催されました。パネルインタビュー参加者は制作陣4人とキャスト7人の総勢11人と、今年のイベントの中で最多数でした。最近、「LOST」風の群像劇がめっきり減ったため、11人が「大勢」に見えるのかも知れません。これが普通の時代もあったのです。...
View Articleサインフェルド列車と裁縫教室@NYC
この間、地下鉄に乗ったら、どこもかしこも「となりのサインフェルド」だらけでビックリ! 結構、急いで飛び乗った電車だったから、車内で、しばし呆然としてしまいました。 すごく凝っていると思いませんか? まるでドラマの中に出てくる「Monk's Cafe」みたい… あれ?日本じゃないことにお気づきですか… そうなんです。...
View Articleニューヨークのルームシェア事情とポム最大の試練
先週の金曜日はアメリカ生活のなかで初めてとなる独立記念日でした。 私は祝日も仕事だったので、仕事の後、イーストリバー沿いの高速道路「FDR」から見てきましたよ。 マンハッタンブリッジ越しの花火♪ 日本の花火大会のような繊細な花火ではないけれど、観客のノリが良いので、とても楽しめました。...
View Article英ドラマ『ダウントン・アビー』と英国イケメン好き必見の映画とは?!
テオ・ジェームズ Andrew Evans / PR Photos NHK地上波でも放送され、がぜん人気が拡大した『ダウントン・アビー』 (以下、ネタバレあり) 英国貴族の愛憎と葛藤を描くこの作品の第3話で、メアリーと速攻、恋に落ちるオスマン帝国の外交官のことを、美形好きならもちろん覚えていますよね。...
View Article豪邸でクリスマス!?アンディー・マクダウエル、ウィリアム・ホールドウィンに遭遇
7月8日から2014年度夏のTCAプレスツアーが始まりました。会場は例年の如く、ビバリーヒルトンが現在、改築中の上、隣の空き地にも高級ホテル建設中で、掘削機の騒音でインタビューを中断せざるを得ないこともあります。都会のど真ん中ですから、仕方がないとは言うものの、喧騒は好ましくありません。 初日は視聴率割り出しの革命を迫られているニールセン社が最新の視聴者データと分析を発表しました。...
View Article原爆作りに携わった人達のドラマ
7月9日のハイライトは、WGN局のオリジナル作品第二弾「Manhattan」です。数ヶ月前から、このドラマについて情報は入っていましたが、局からパイロットも資料も送って来なかったので、いきなりパネルインタビューに参加する羽目になりました。内容が内容だけに、前以て視聴したかったのですが.......
View Articleおとぼけニコール・リッチーと開き直りリアン・ライムスの新番組
7月10日は午後2時から6時近くまで、HBOがドラマ「The Knick」、コメディー「Getting On」シーズン2と「The Comeback」6話限定シリーズ、ミニ・シリーズ「Olive Kitteridge」、ドキュメンタリー「Foo Fighters: Sonic Highways」を発表しました。「The Knick」には、クライブ・オーウェンが、「The...
View Article【ご報告】
みなさん、こんにちは。さがゆりこです。 このところ更新できずすみません! オフィシャルブログ( http://ameblo.jp/sagayuriko/ )の方では先日お知らせさせて頂いたので、すでにご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、こちらでもご報告を…。 私さがゆりこは、6月22日に一般男性の方と入籍致しました。...
View Article【出演情報】「第66回エミー賞授賞式」関連のお仕事を2つやることになりました!
みなさん、こんにちは。さがゆりこです! 暑い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしですか? ブログを更新した早々、宣伝になってしまい申し訳ないのですが、実は、日本時間8月26日(火)に行われる、「第66回エミー賞授賞式」関連のお仕事を2つやることになりました! (C) TVGroove.com 1つ目は、TVグルーヴさん企画の動画番組「TVGroove Presents 3分でわかる!...
View Article14年夏のセット訪問「Brooklyn Nine-Nine」「Masters of Sex」
14年夏プレスツアー間に実施されたセット訪問は、ゴールデングローブ賞に輝いたコメディー「Brooklyn Nine-Nine」と今年のエミー賞主演/ゲスト出演の2部門にキャスト3人が候補として挙がったドラマ「Masters of Sex」の2件でした。 7月16日午前11時から行われた「Brooklyn...
View Article「ドラ活」で知った声優の“ベテランの定義”にびっくり!
海外ドラマ・ファンの間ではすっかりおなじみになった「ドラ活」に参加しました。6回目となる今回は、『リゾーリ&アイルズ』シーズン4第1話と『ダラス』シーズン1第1話を先行上映。 ゲストは、日本語吹き替え版でリゾーリ役を務めた朴璐美さんとアイルズ役の井上喜久子さん。ふたりが“アナ雪”の『Let It Go』のサビ、「ありのままで〜」を唄いながらで登場と同時に会場はヒートアップ!...
View Articleハル・ベリー主演「EXTANT」と激痛!骨気!
ニューヨークにいると、楽しみなことが多すぎて、毎日があっという間に過ぎていきます。 この夏は異例の涼しさで、蒸し暑さとは無縁。朝、出勤するときは長袖を羽織ることもあるほどです。 楽しみの一つは、いち早く海外ドラマが見られること。アメリカにいるんだから当たり前なんですが、日本でヤキモキ新作の放送を待っていた身としては、本当に嬉しいです。 ■ハル・ベリー主演「EXTANT」...
View Articleキャサリン・ハイグル「私は気難しくなんてないわ!」の真相
7月13日、NBCが新作(ドラマ3本、コメディー3本)を発表しました。昨秋の新作「ブラックリスト」がヒットしたので、今年も同様のスリラー/ミステリー路線を続行します。9月17日に「The Mysteries of Laura」が、11月17日に「State of Affairs」がデビューします。 中でも、「State of...
View Article